10/13 はれ
学校の先生がお休みなので、泥染をしに行きました。
一年生3人に私がまざっての4人で行ってきました。
年に一回の恒例行事なのですが、去年は私は行けませんでした、食あたりして。
そんなわけで、念願の泥染めです。
別に行こうと思えば、いつでも行けたのですが、今日まで機会を逃してばかりでした。
泥染め大島紬特有の黒色を出すためには欠かせない工程です。

県?市?指定の「泥染公園」へ行ってきました

泥染は田んぼの様な所で行います。
奄美地域特有の土の性質なので、奄美ででしかこの色は出せません

大島紬が作られる糸です

染めたいモノに柄をつけるため、糸くくり作業。
私はノレンを作ります。

車輪梅を煮出した液で何度も染めます
タンニン成分が強いので、一応手袋をしました

泥田に入ってばしゃばしゃ

カワセミが遊びに来てました。
ショッキングピンクの蜻蛉も居ました!
あとデブトカゲとか。

真っ白だった布がこうなり…

本日の皆の作品です。
右端が私のです。
9:30に始めて、全て終わったのが18時でした。

水でガシガシ洗っても色素が完全には落ちませんでした。
すっごい疲れましたけど、泥染の大変さを垣間みれて良かったです!
ノレンは家に持ち帰ったら、3度水洗いして完成です。
「冬の雹が降る時よりも夏の日差しのが厳しい」とは若旦那の言葉です。

hotmailにログインできません…
なんでーーーー!!!?
学校の先生がお休みなので、泥染をしに行きました。
一年生3人に私がまざっての4人で行ってきました。
年に一回の恒例行事なのですが、去年は私は行けませんでした、食あたりして。
そんなわけで、念願の泥染めです。
別に行こうと思えば、いつでも行けたのですが、今日まで機会を逃してばかりでした。
泥染め大島紬特有の黒色を出すためには欠かせない工程です。
県?市?指定の「泥染公園」へ行ってきました
泥染は田んぼの様な所で行います。
奄美地域特有の土の性質なので、奄美ででしかこの色は出せません
大島紬が作られる糸です
染めたいモノに柄をつけるため、糸くくり作業。
私はノレンを作ります。
車輪梅を煮出した液で何度も染めます
タンニン成分が強いので、一応手袋をしました
泥田に入ってばしゃばしゃ
カワセミが遊びに来てました。
ショッキングピンクの蜻蛉も居ました!
あとデブトカゲとか。
真っ白だった布がこうなり…
本日の皆の作品です。
右端が私のです。
9:30に始めて、全て終わったのが18時でした。
水でガシガシ洗っても色素が完全には落ちませんでした。
すっごい疲れましたけど、泥染の大変さを垣間みれて良かったです!
ノレンは家に持ち帰ったら、3度水洗いして完成です。
「冬の雹が降る時よりも夏の日差しのが厳しい」とは若旦那の言葉です。
hotmailにログインできません…
なんでーーーー!!!?
PR
この記事にコメントする