3/19 はれ
ウチの裏の桜の枝がぽっきり折れてるんです。
けっこー太い所から。
ぽっきり、というかぼっきり。
近寄って見てみたら、枝は蕾みを持ってました。
見た瞬間に、中学の国語の教科書に載っていた染織家の志村ふくみさんが言っていた言葉を思い出しました。
桜の花が咲く前の、まだ蕾みをたたえた枝からそれは美しい桜の色をいただくことができる〜みたいなニュアンスの内容だったような。
枝は桜のピンク色を枝いっぱいに持っているから、まるで枝が充血しているみたいだ、だったっけ?
まさに、そんな赤みを持った枝が落ちてるんです。
コレめっちゃ貴重じゃね?と。
自然に折れちゃったんだから(大風?)ためらいなく染料として使えるわけで。
試しに染めてみたかったのですが、市の管理の樹なので断念。
それと明日から1週間ほど留守にするので断念。
帰ってきてからも残ってるかなー。。。
ウチの裏の桜の枝がぽっきり折れてるんです。
けっこー太い所から。
ぽっきり、というかぼっきり。
近寄って見てみたら、枝は蕾みを持ってました。
見た瞬間に、中学の国語の教科書に載っていた染織家の志村ふくみさんが言っていた言葉を思い出しました。
桜の花が咲く前の、まだ蕾みをたたえた枝からそれは美しい桜の色をいただくことができる〜みたいなニュアンスの内容だったような。
枝は桜のピンク色を枝いっぱいに持っているから、まるで枝が充血しているみたいだ、だったっけ?
まさに、そんな赤みを持った枝が落ちてるんです。
コレめっちゃ貴重じゃね?と。
自然に折れちゃったんだから(大風?)ためらいなく染料として使えるわけで。
試しに染めてみたかったのですが、市の管理の樹なので断念。
それと明日から1週間ほど留守にするので断念。
帰ってきてからも残ってるかなー。。。
PR
この記事にコメントする