忍者ブログ
ハタオリは育休中ながらも日々航海。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

8/21 はれ




とんぼー



隣の市の花火大会に行ってきました。
直前まで寝こけてたので、浴衣着て行けませんでした。不覚…!


河川敷で打ち上げられてました。
屋店も出てましたー


土手の上で皆見てたのですが…何ぶん足場が激悪だし、おっちゃん割り込んでくるしで全然のんびりできなかったものだから移動しました。
で、良い場所があったんですよ〜



多少離れましたが問題無しです。
ここはお墓の前でした。
墓越しの花火!
ついでに、防火水槽があったおかげで座る場所にも困りませんでした。
道路はキャンドル置かれてましたし。
来年も来るならここでみよう☆


帰り道で茶色のラブちゃん撫でくりまわしてきました!


あと、保育園さんくらいのちびちゃん5人くらい連れた若いママ2人が、大声でこどもちゃんたち叱っていて。
言ってることはすっごいまともで、あまりにちびっこたちがはしゃぎすぎててママたちもついつい声が大きくなっちゃった、みたいなかんじで「ママがんばれ!」と思ってしまうような光景だった。
で、そのママ二人のビジュアルがそっくりで、ベリーショートにジャージ、みたいな格好なのですが、この二人の関係が妙に気になるというか…。
同じ格好しているので、昔の辻ちゃん加護ちゃんみたいに見分けがつかんかったのですが、顔も似てたのかな。どうだろ。
うーんどうでもよい。




オレも高い場所。
PR
8/16 はれ

岐阜県は郡上八幡市で毎年行われる徹夜踊りというものがあります。
盆踊り大好き☆なので、いつか行ってみたいわ〜とはぽんやり思っていたのですが、本当に行けることになろうとは…
毎度の友人が連れて行ってくれるとのことで。
ありがたいいいいいいいい嬉☆

19:30からスタートとのことなので、愛知の実家を11:00頃出発しました。
お盆渋滞は昨日までだろうけど、でもね。念のためね。と。
現地で着替える場所無いんじゃね?ということで、早くも浴衣着用で延々車の運転です、友人が。
私はペーパーとはいえ、さすがに心底申し訳なく思いました。



途中のインターチェンジで休憩。



人参シェイクを飲みました。


郡上八幡はとっても小さいけどキレイな所でした!

時間があったのでそこいらを散策。
博物館に行ってみたり。






キレイな水が市内をめぐってました。




飲める場所も。




キレイ川。
ここから飛び込む大会が数年前まで開かれてたそうですが、つい昨日、お亡くなりになった方が出たとか。
それは個人で勝手に飛び込んだからだそうですが。




あふれんばかりの説得力。




古民家に併設するミニ博物館。













19:30
ついにスタート〜
しかし難しい!
地元の盆踊りは一曲全て同じテンポで、右を行ったら左も同じ動作を繰り返す、といった単純な動きのばかりだったのですが、郡上踊りはいきなり半テンポになったり、体半分だけの動作だったり、下駄を打ち鳴らしたり。
むずかしいーーーー

22:00頃、さっさとリタイア。
車に戻って小休止。
おやすみなさい…

翌朝4:00頃までやるとのことなので、3:30にアラームかけといて、最後くらいは参加してこよっかな〜と。
で、本当に3:30まで寝てました。
せっかくなのでラストを見に行ってみると、あきらかに地元っこしか残ってませんでした。
しかし、踊りの輪はさほど小さくなっておらず。
すげー。
最後は、はーいお疲れさまでした〜また後日もがんばりましょうね、じゃ!
程度のかっるーいシメでした。
ええええええ。



起きてから、下呂まで温泉につかりに行ってきました。
日帰り温泉〜じんわり
本当に、老廃物が抜けた感じがしました。
体がほぐされて、「脂がのったトロみたいな」かんじに。
お昼に飛騨牛食べてきました。
この旅中、唯一の贅沢ご飯…(他はコンビニとか露店とか)
生飛騨牛丼。
ものっそいおいしくて驚きました!

ああ…楽しかった…
帰りは限定しりとりしながら帰りました。
いっっっっつもさんきゅー友人。


8/14 はれ

母方の祖父の初盆でした。
去年は奄美からかけつけただったなー…本当運が良かった…

前日は迎え火したりでした。
パンダさんも来てくれました。
ここの地域は迎えの乗り物もナスなんですよ。


14日は、一周忌の家は七寺参りというのをします。
7つの寺でお線香をあげるのです。
昔はもっと多くのお寺をまわったとか。
そして今は名前だけ残って、実際には一つのお寺にしか行きません。
そこで本堂にぎっちりみっちり集まって、2時間くらいのお経をあげてもらいます。

エンターテイメント性が強くてですね…げふんげふん。
必死でした。私が。


その後はみんなでご飯食べて解散でした。
親族は祖父の家へ戻って夕ご飯までゆっくりと。
イトコと結婚式以来しゃべれたのが嬉しかったです。







おるすばーんおるすばーん
8/7 はれ〜






ほらレン坊、別荘だよ!




結婚式にはお会いできなかったパンダさんの親戚へ挨拶巡りをするため、大分へ行きました。




神戸港から大分港へはフェリーで。
ちょうど甲子園が始まったので、その見学の学生さんがいっぱいで活気がありました。

船内泊。
パンダさんとその両親、おばあちゃん、弟くん、私と大所帯です。

早朝に着いたので朝ご飯を食べた後、国宝の石仏を見に行きました。
1年前に、こちらに来た時には見損ねていた所です。
















お昼は顔見せ会でした。
仕出しを頼んで、義父の5人兄弟が家族を伴って大集合でした。
ものっそい厚い歓迎を受けてしまい恐縮のかぎりでしたが楽しかったです!


夜は、義父とパンダさんと私は義父のご友人のお家に泊めていただきました。
男の一人暮らしなのです。



なんだここは…
ご自分で掘ったらしい池がありました。




犬2匹と猫1匹




ワンコ触りたい放題☆




さらにお友達が呼ばれて、談義がくりひろげられていました。
パンダさんと私は早々に沈没。




翌日はパンダさんのイトコが開いてみえるイタリアンのお店にランチを食べに行きました。
きっれー!おいしい!
食後のデザートでまたもりもりサービスしていただきまして…嬉しかったです!


名残惜しいですが、義弟くん以外は大分から帰ります。
フェリーの時間まで地獄谷巡りをしてきました。
時間が無かったので、海地獄だけ。
http://www.umijigoku.co.jp/
途端にものっそい雨が降って来まして。
台風近づいてるんだった。
傘があってもびしょびしょになりました。

帰りのフェリーも即寝でした。

あー楽しかったです!

パンダさんのお家に一泊させてもらって、私の実家に帰りました。





おかあさんの鏡台。

昼夜逆転していて、家族中大迷惑だったとか…すんません。
7/24 はれ


休日でした。

水に入りたい、祭りに行きたい!
夏が好きです。


市民プールに行ってきました。
25mです。
親子連れが多く、プチャプチャ遊んでいるかんじでしたので、本気泳ぎはできるはずもなく。
それでも楽しかったですー黙々と周りにドン引きされない程度のペースで泳いでました。
最後まで居ました。


水に入って疲れたねーうへへ、とか言っていたにもかかわらず、祭りにも行ってきました。
ここで逃したら後悔する、とごり押して。










こどもねぷた


駅のロータリーが盆踊りの場になってたのですが…一曲を延々…うそー
え、他の曲は?
全国どこでもどの時代でも踊れる曲目あるぢゃん?

盆踊り大好きなのですが、知らない曲だと返って辛かったです。



やー、今日は、プールも祭りも参加できたキセキの様な一日でした…
楽しかったです☆





おるすばんにゃにゃー
7/16 はれ

仕事から帰ってきたパンダさんがジムに行くと言い出しました。
何言ってんのさ、つぶれるよ?

いやいやそうではなくて、仲間内で行っている文芸執筆活動の今回のお題が、全国展開している特定のジムだそうです。
ということで、見学「だけ」行きたいとのことで。
それならおもしろそうだ、と私も着いて行きました。
幸い、自転車で行ける範囲にあったのです。


そのジムとはゴールドジムです。
なんでも、名だたるボディビルダーを輩出しているところだとか???
"This is more than a gym"
「『ゴールドジム』で画像検索すると土愚呂弟みたいなのがいっぱい出て来る、わけわからん」
と今回のお題提言者。
えー。

そうは言っても、日本のこんなのんびりした場所には居らんらー
くらいで行きました。



…居た。

そんなマッチョになってどうするの!!?
消防士さんとか!!!?
マッチョになりすぎると服とか困るんだよ!?

レオタードみたいなぴっちりした服を着てひたすら、ストイックにノルマをこなす筋肉な人たちが重い機械でガッチャガッチャやってました。(いろいろ用語名すら分からない)
そして腰にはゴールドジムの名が入ったチャンピオンベルトみたいなのしてました。
(たぶん、腰を守るため)

案内してくださったインストラクターのお兄さんも負けず劣らずの良い筋肉にもかかわらず、ぴゅあっぴゅあ☆なかんじで、とっっっっても一生懸命に説明してくださいました。
これは…ファンがつく…

帰りに、プロテイン試食一杯100円飲んで帰りました。


他のジムのことは知らないので比較はできませんが、とりあえず相当良い雰囲気だとは思いました☆
やー…楽しかったです…!




そうそう、タイミング良くベリーダンスのお試しがありました!
こちらは参加してみたい!






たららんらん♪
7/8 はれ






いつものごとく勢い良く網戸の合間からレン坊が帰ってきたかと思ったら、何かくわえてきました。
み…ミー
あ、セミだ。

つい先日、猫が野鳥つかまえてきただの顔より大きな鼠を捕まえて来ただの、そして飼い主の目の前で食べる云々といった話しを聞いたところでした。

食べるの?
レンさん、食べるの?

しばらくいたぶって遊んでですね…




畳の部屋はやめて…


案の定、セミさんは羽一枚残しただけの姿になりました。
あー





食後のお水。
うまいか、そうか、よかったな。
6/29

雨上がりの日、いつものごとくレン坊はお外に遊びに行きました。

家の目の前の駐車場へ行くと、そこには天敵の近所の黒いやつが!




まだ静かに向き合う二匹。
あら、お友達になったのかしら?




ふにゃ〜ご〜

まあ、うちのアマたれにそんな器用なマネはできるとは思ってないのですが。
レン坊、一気に警戒モードです。
尻尾の毛が逆立ってます。




しばらく見合ってお互いを観察。
そこそこ長い時間でした。




おーっとレン坊向かってった!
しかし気合いがすでに負けている!




ほにゃごゎ〜ふにゃがわーにゃごぁあわー

いかん、レン坊劣勢だ!

体はおまえのが大きいのにのぅ…






帰宅後。

はいはいお疲れ。
6/10 はれ

数日前から実家に預かってもらっていた猫を迎えに行ったついでに、ちょっとゆっくりしています。
両親からは「(迎えに来る時期は)ゆっくりでいいで」とか言われる始末。
うちのこかえして。
王様の様な待遇を受けてました。


で、この日は友人ととなりの市に在る菖蒲園に行ってきました。
正確には、連れて行ってもらいました、です。
ちょーど見頃だったのです。










キレイでしたー!
そして種類がいっぱい有っておもしろかったです。
白いのが良いかな。。。うんでもそれぞれ。





神社が在ったので登ってみました。




境内の隣で、ヒョウタンを材料にした作品展が開かれてました。
…右端。
おさわり禁止だったので、仕方なくエア腰抱きして一緒に写真撮ってきました!



ですが本日のヒットはまだ控えてました!

















なんとほほえましいっっっっ!

大注目の的☆でした。



あー楽しかった!






うちのこだってかわいいさ!
今日の朝ご飯も同じサンドを買いに行きました。
おいちゃん、お世話になりましたー!



午後にはトルコを発つので、最後にお土産を買ってきました。

両母上へのお土産を買ったお店で、私の分もどうか?と散々言われても、リアル金無いんだってば!と辞退してきたのですが(カードは断固使いませんでした)、iPhone取り出したら「iPhone持ってるじゃんかー!」と泣きよられました。
トルコだと他ケータイに比べてiPhoneぶっちぎって高かったのです。
日本じゃそんなことないのよー





ホテルのロビーでお迎えのガイドさんを待っていたら、チャイを出してもらっちゃいました。
最後の最後まで親切にしていただきまして…


ヴァクラバという、パイのハチミツ漬けなかんじの激甘なお菓子がトルコでは有名です。
これを買ってこなかったのが悔いなくらいで…
大体、やりたいことできました!
満足☆
楽しかったですー!



帰りのドバイのトランジットは3時間で済みました。
早い早い。
姉妹さんと一緒に空港の中をフラフラしてたらあっという間でしたよー!




そういえば、ドバイ空港の中にはお寿司屋さんがありました、おしゃれバー的な装いの。
非常ーに試してみたい気は満々だったのですが、度を超えて高価だったため断念しました。
日本庭園っぽいものまである始末。




ドバイ→日本の機内食で蕎麦が出たのですが…
日本人の目の色が変わりました。

真っ先に蕎麦に手をつけ、グダグダに伸びた麺だったにもかかわらず汁まで飲み干す始末。
ものっすごく、体中の細胞が喜んでる感覚がしました!
周りの席の日本人から蕎麦…蕎麦…と声が聞こえました。

トルコのごはんはおいしいのですが、出汁による旨味が欠如してるかんじです。
バターとスパイスはドーン☆なので、おいしいけど飽きました。
新鮮な感動でした。


成田空港で姉妹さんと別れ、最寄りの駅まで着いたら小腹が減ったので食事に。
「何が良い?」
「うどん」「蕎麦」
「………とりあえず駅ビル行こう。」
蕎麦が大変おいしかったです。




楽しかったですーありがとうトルコ!
前のページ 次のページ
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/27 トリ]
[05/25 すーちゃん]
[03/01 トリ]
[03/01 トリ]
[02/23 すーちゃん]
プロフィール
HN:
トリ
性別:
女性
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析
お天気情報