忍者ブログ
ハタオリは育休中ながらも日々航海。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11/16 はれ


産地祭りは続いていますが、通常通りハタ織りしてました。



お昼に、先日おしえてもらったバリケンさんが大量に飛来しているらしいという場所辺りに行ってみました。

でも鳥は一羽も居ませんでした。
あれー?

てか、どっから来たんだ バリケン。





こいつと睡眠時間と活動時間を分けあいっこできたら良いのに。
PR
11/15 はれ

午前中は紬従事者はグランドゴルフ大会とゴルフ大会が開かれてました。
私は欠席。


夕方から「紬の集い」という大島紬従事者のパーティーがあります。
そこで、今年は他の産地の着物のお披露目会があるので、私も一枚着ます。

頭も着付けも「美容院で!」と言われてたので、友達4人で昼から着せあいっこしました。
S58s。
すっごい楽しかったです!
節約節約。





会場。
エライ人たち。
今年は他産地からのゲストが来ていたにもかかわず、全体的に少なかったです。





ごはん。
定番の。





鳩山首相夫人とか森光子とか西郷どんとかゴルゴ13とか。。。



私は今回、結城紬を着させてもらいました。
「軽くて柔らかい」という常套句の通りの感想です。
すっごい気持ちいいんです。
いいなぁ、これ。


あと、大島紬が他の産地の着物と比較できて面白かったです。
黒と光沢が良いねー
と、やっぱり定番な感想です。








奄美の歓楽街の中心ビル。
最初ラブホかと思ってました。
「街中に在るのか、すげーな」みたいな。




みんな翌日お仕事なのでほどほどで。




11/14 くもり

昼まで寝こけてました。


午後からは組合に行ってきました。
産地祭り開催中なので、ハタオリできるのです。











この生け花が作られている脇で、おおきな白い犬が控えてました。
ママがお仕事してるのに着いて来てたみたいです。
私がなでようとしたら拒否られました。
しゅーん

ママの言う事はよく聞きます。
「ホラ、マイ(犬)こっち来て座われっちば!」
「お手!おかわり!」
いいこ…!
なみだぐましい。




11/13 曇りのち大雨






巻き直し作業。


約6m織ってました。
あと半分…半分…か…

このままのペースだとちょっと危ないです。
スピードアップアップ!!!





どこのものも同じですが。
方言は語尾の表現が難しいです。
よく主語を省いて会話がポンポン進むので、この語尾は一人称なのか二人称なのか三人称なのか分からず、「誰が?」とよくなります。

おおきないただきものをしたのですが、もらえると自信を持って分かるまで大層な会話量が必要でした。
ちゃー







ミカンの中に手を入れると攻撃されま 温かいんです。
11/12 あめ









年に一度、大島紬のコンテストがあります。
反物としての出来であったり、その中で技能に特価して評価したり。

その中で反物の審査員として参加させてもらいました。
「着たいと思うのを選べば良いよ」
 うい。


審査員は全員で12名で、私以外は50〜80代の方でした。
そのせいか…はたまた私のシュミが悪いのか…
私が選んだ反物はことごとく賞から外れてしまいました。
しゅん。


ですが、
コレ好き!と思ったデザインのものは大抵同じ機屋さんが出してました。
自分の好みの傾向が分かりました。
さて、と。。。






昼休みに一次帰宅したらのっとられてました。





むしょーにクリームシチューが食べたくなったので、作りました。
タマネギ3つ使って大鍋いっぱい。
で、ちょっと目を離した隙に…
ちょっぴりで済みましたけど。

たしか数日前に同じ事を叱られた記憶があります。
いかに注意散漫か反省しました…






食。
11/11 くもり

奄美大人気☆








先日の鳥





「バリケン」と言うそうで…メールやコメントで教えていただいちゃいました。
ありがたや…


近所のおいちゃんに近くの川にもいっぱい来てるよ〜とおしえてもらえたので行ってみたいのですが、雨続きで二の足踏んでます。
晴れたら!


あとこのサイト。
http://www.shizenhaku.wakayama-c.ed.jp/qa2-bariken.html


バリケン=変な鳥
は共通なのか…







数日後の「大島紬産地祭り」では「織物サミット」も同時に開かれ、ソレに向けて全国有名産地から織物がゾクゾクと集まってます。
軽い段ボール箱が十数箱…しかし一箱一箱下手したら100万円超。。。

日曜日にはそのうちの一枚を着ます。
どっきどきー






11/10 大雨


祖母が米寿です*


バケツをひっくり返した様な雨でした。
大雨警報発令。

13時頃、一発だけ雷が鳴りました、特大の。
あー猫大丈夫だったか…

夕方には止みました☆










玄関前は水深10cmでした。







週末に大島紬産地祭りがあるため、組合は残業しっぱなしです。
昨日から、2年生だけで居残りしてます。
同期5人中3人しか在籍しておらず、さらに他の二人はバイトのため、朝15分とか半日しか織ることができてません。
だから、同窓会みたいで嬉しいのです*
うきうき




二階建て





_____


hotomail復活いたしました。
(特にN尾さん)大変ご迷惑をおかけいたしました。
自分ではどうにもならなくて…救済措置をとってもらえることに気付くまでが長かったです。
猛省。
11/9 あめ





鴨の仲間でしょうか…ナンダコイツ
アホみたいにデカイんです。
私の記憶の中にある鴨と合わせることはちょっと困難で…
悠々とお散歩してました。
ナンダコイツ















名誉挽回。
11/8 あめ


昨日はバイトが休みでしたが、それでもしこたま寝ました。
最近、寝貯めのスキルを修得しました。
平日の睡眠時間が少なくても割と元気に一週間を乗り越えれます。
そして休日はひたすら寝る。

良くはないな。




実家から送ってもらったミカンがおいしいです。
柿も入れてもらいました。
以前、近所のスーパーで買ったものを食べたのですが、味がどーにも好きになれませんでした。
一般的な冬ミカンなのですが、私の好みは(おそらく世間一般的には)酸味がかなり強いものです。
家ではばぁちゃんのスーパーミカンの木が生えてます。
一本の木に継ぎ木の結果、何種類ものミカンがなっています。

あー実家ミカンうめー。







昨日の夕焼け。
ベランダから。
ウチは曇りガラスなのですが、は!?と気付いたら窓の外が真ピンクでした!

海に行ったら絶景でしたでしょうに…
このあとすぐに真っ暗になってしまいました。
つるべおとし〜








↑↓同一猫物
       

11/2 めっちゃ強風

歩くのが困難な程に風が強かったです。


午後から、卒業された先輩が男物の大島紬を織り切ったのでそれ専用の道具を機屋さんの元へ返しに行くと言われたので、着いて行きました。
奄美大島の北部に在る、龍郷町と笠利地域に行きました。

龍郷町は、機屋さんであり販売店に行きました。
キレイな店内には華やかな柄の大島紬ばかりで、この機屋さんの特色があらわれていました。
成人式の子も、コレならかわいいよ!と。


笠利は、一番北にある地域です。(ここも奄美市)
「集落」が目で見て分かる地域。
家が在る箇所と無い場所が見てとれます。




両面ざわわ





ここにある、男物の大島紬の糸を専門で作ってられる機屋さんに行きました。
めっちゃ民家。
めっちゃおっちゃんとおばちゃん。
で、おうちの中に入れていただいた瞬間に、あったかいお家の匂いがしました。
なんだこれ。
すぐに心当たりにたどりつきました。
私が奄美行きを希望した直接のきっかけともなった、徳之島のおばちゃんの家々のにおいでした。
あらー。

おばちゃんが捕って来たという蛸が美味しかったです。


ホクホク。





帰りに寄った大衆食堂。





でびゅー。
寒いね。

あ、私も本日長袖デビューです。
前のページ HOME 次のページ
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/27 トリ]
[05/25 すーちゃん]
[03/01 トリ]
[03/01 トリ]
[02/23 すーちゃん]
プロフィール
HN:
トリ
性別:
女性
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析
お天気情報