11/1 雨
ふとんの上で読書をしておりましたら、突然非常ベルが鳴りました。
ジリリリリリリリリリリリリ
びびる猫。
かわいそうに。。。
私は、直前まで廊下で子どもちゃん達のはしゃぐ声がしてたのに途端に聞こえなくなったものだから、一種確信を持ってました。
やりやがったな。
5分くらいしても鳴り止まなかったので、さすがに外に出てみました。
野次馬しに。
斜め向かいの若ママも出て来てました。
うん、煙の匂いはしない。
お休みを満喫するはずのパパたちも出てきてました。
そして、最後に非常ベルが止められる瞬間を見ました。
めっちゃアナログなんですね。
(やっぱりウチの階のベルが鳴ってたし。)
押されたボタンを引いただけ。
ウチが古いだけなのか…。
やでやで。
何ごともなくて(?)何よりです。

安心したらぐっすり。
ふとんの上で読書をしておりましたら、突然非常ベルが鳴りました。
ジリリリリリリリリリリリリ
びびる猫。
かわいそうに。。。
私は、直前まで廊下で子どもちゃん達のはしゃぐ声がしてたのに途端に聞こえなくなったものだから、一種確信を持ってました。
やりやがったな。
5分くらいしても鳴り止まなかったので、さすがに外に出てみました。
野次馬しに。
斜め向かいの若ママも出て来てました。
うん、煙の匂いはしない。
お休みを満喫するはずのパパたちも出てきてました。
そして、最後に非常ベルが止められる瞬間を見ました。
めっちゃアナログなんですね。
(やっぱりウチの階のベルが鳴ってたし。)
押されたボタンを引いただけ。
ウチが古いだけなのか…。
やでやで。
何ごともなくて(?)何よりです。
安心したらぐっすり。
PR
10/26 曇り 小雨 大風
台風の影響で雨は確実だと思っていたのですが…ついぞ、傘はささなくて済みました!
今日は旧暦の9月9日ということで、奄美大島の南に位置する加計呂麻島に在る諸鈍集落でお祭りが行われます。
その祭りは国の重要無形民俗文化財に登録されている「諸鈍シバヤ」といいます。

くわしくは…
http://www.minc.ne.jp/~hotei/syodon.html
私の撮ってきた写真は、100枚分くらいのデータが飛び、もう100枚くらいに写ってるものは、上記のサイトと大差ありませんでしたので、割愛します。
★南日本放送がYouTubeにアップしてくれてました★
http://www.youtube.com/watch?v=EmJnsD2eLwE&feature=player_embedded
★日テレNEWS★
http://www.news24.jp/nnn/news8722025.html
今回はバスツアーで行きました。
自家用車で行っても、フェリーに車を乗せる余裕がありません、満杯で。
海を渡ってカケロマ島へ。
約1時間の道中、ガイドさんはひたすらしゃべりっぱなしでしたが、まったく飽きませんでした!プロだ!
諸鈍集落にある、土俵のある小さな神社で祭りは行われました。
前座で行われた小中学生の相撲がかわいかったです。
諸鈍小中学校の男子は全部で10人強くらいです。
カケロマの80%以上の人が60歳以上だそうです。
会場はセミが大合唱していてにぎやかでした。

祭りの前後で、カケロマ内の観光もしました。

曇りなのにこの海の色!

がじゅまる他2つの樹が三つ巴になってます。

がじゅまるの巨木。
樹齢300年くらいだとか。

ありがとうカケロマ!
行ってよかったです。

紙のお面?
台風の影響で雨は確実だと思っていたのですが…ついぞ、傘はささなくて済みました!
今日は旧暦の9月9日ということで、奄美大島の南に位置する加計呂麻島に在る諸鈍集落でお祭りが行われます。
その祭りは国の重要無形民俗文化財に登録されている「諸鈍シバヤ」といいます。
くわしくは…
http://www.minc.ne.jp/~hotei/syodon.html
私の撮ってきた写真は、100枚分くらいのデータが飛び、もう100枚くらいに写ってるものは、上記のサイトと大差ありませんでしたので、割愛します。
★南日本放送がYouTubeにアップしてくれてました★
http://www.youtube.com/watch?v=EmJnsD2eLwE&feature=player_embedded
★日テレNEWS★
http://www.news24.jp/nnn/news8722025.html
今回はバスツアーで行きました。
自家用車で行っても、フェリーに車を乗せる余裕がありません、満杯で。
海を渡ってカケロマ島へ。
約1時間の道中、ガイドさんはひたすらしゃべりっぱなしでしたが、まったく飽きませんでした!プロだ!
諸鈍集落にある、土俵のある小さな神社で祭りは行われました。
前座で行われた小中学生の相撲がかわいかったです。
諸鈍小中学校の男子は全部で10人強くらいです。
カケロマの80%以上の人が60歳以上だそうです。
会場はセミが大合唱していてにぎやかでした。
祭りの前後で、カケロマ内の観光もしました。
曇りなのにこの海の色!
がじゅまる他2つの樹が三つ巴になってます。
がじゅまるの巨木。
樹齢300年くらいだとか。
ありがとうカケロマ!
行ってよかったです。
紙のお面?
11/23 大雨
急いで学院から帰りました。
今日は、先日生まれた保証人さん家の若旦那夫婦の赤ちゃんのお披露目会です。
自宅のマンションの一室で。
「おひろめかい」としか聞いてませんでした。
「手伝いに〜」と呼ばれて行ったのですが、私が行った時には、既にお手伝いの近所のおばちゃん達が何人も居ました。
え、何事?


こーんな。
食器類は全部近所からの持ち寄りだそうです。
ここまで大きな規模で開くのは、もうめずらしいそうですが。

お正月にも出される、祝いの膳。

ママ料理。
自然と買い出しと水洗い場で作業してました。
近所のおばちゃんたちがいっぱいかまってくれて嬉しかったです。
60歳くらいの方で、京都から嫁に来られた方もいました。
盛大なお披露目会でした。
お披露目会の内容自体は、特に何か催されるわけではなく、飲んで食べてしゃべって帰るくらいです。
それでも良いですな*
バイトに行ったら、他のバイトっことかちあいました。
打ち合わせしてませんで。
で、帰りました。

お留守番。
急いで学院から帰りました。
今日は、先日生まれた保証人さん家の若旦那夫婦の赤ちゃんのお披露目会です。
自宅のマンションの一室で。
「おひろめかい」としか聞いてませんでした。
「手伝いに〜」と呼ばれて行ったのですが、私が行った時には、既にお手伝いの近所のおばちゃん達が何人も居ました。
え、何事?
こーんな。
食器類は全部近所からの持ち寄りだそうです。
ここまで大きな規模で開くのは、もうめずらしいそうですが。
お正月にも出される、祝いの膳。
ママ料理。
自然と買い出しと水洗い場で作業してました。
近所のおばちゃんたちがいっぱいかまってくれて嬉しかったです。
60歳くらいの方で、京都から嫁に来られた方もいました。
盛大なお披露目会でした。
お披露目会の内容自体は、特に何か催されるわけではなく、飲んで食べてしゃべって帰るくらいです。
それでも良いですな*
バイトに行ったら、他のバイトっことかちあいました。
打ち合わせしてませんで。
で、帰りました。
お留守番。