昨夜の車の中で、カッパドキアはツアーもできるけどどうする?と言われたので、お願いしました。
結果、正解だったと思います。
カッパドキアはどこ見てもおもしろいとは思いますが、そのためには車が不可欠で。
さらに観光地をめぐろうと思うとそれなりの準備も必要で。
ということで、9:00からのツアーにむけて、8:00起床で朝食をいただきました。
朝食は、ホテルの上の方の階のテラスで食べたのですが、また眺めが良くて。



昨日着いた時は真っ暗でしたので、これで初めてカッパドキアの街を見ました。
テラスには、猫がエサをねだりに来ました。
何がほしいんだい?
魚は無いからなー
チーズやオリーブは塩っけが強すぎるし。
ツアーは、日本から来ていた30代の姉妹と一緒することになりました。
海外旅行慣れてるかんじでとっても気さくな方々で、非常に楽しかったです。


最初に行ったのは、カッパドキアの地価都市です。
地下でひっそりとキリスト教を信仰していた人たちが暮らしていた場所です。
2000年くらい昔(だっけ?)に描かれた壁画も鮮やかな色のままのものがたくさんありました。
でも、そこは管理がひどいんです。
触り放題。
えーここって世界遺産レベルだよね!!!?

疲れた疲れた。
トルコアイスを買うパンダさん。

「鳩の谷」と呼ばれる、鳩がいっぱい居る景色の良い谷では
トルコのお守りが売られてました。
良いディスプレイの仕方だ。
雨が少ない地域の特権ですな☆



初☆ラクダに乗ってみました。
高い!
私「は」楽しかったです。


お昼ご飯はカッパドキア名物の「つぼ焼き」を食べました。
肉と野菜をつぼで焼いた料理です。
おみやげ街では、なりゆきで踊ってきました。
日本人に踊らせると盆踊りにしかならんよー
夜はハマムに行ってきました。
トルコ風呂です。
長年の夢が簡単に叶っていくので、ウハウハしてました。
ハマムは蒸し風呂です。
湯船があるわけではなく、水蒸気サウナみたいな部屋であったまったら、垢擦り専門の係の方にふわっふわに泡立てた石鹸と垢擦りタオルでゴシゴシされてスッキリする場所です。
ここのハマムにはミニプールもついていて、クールダウンできるようになっていました。
気持ちよかったです☆

どこに居ても飲ませてもらえるチャイ。
紅茶みたいな(紅茶か?)トルキッシュティーかアップルティーのどちらかが出て来ます。
私は日本では紅茶はぜんぜん飲めなかったのですが、このチャイは飲めました!
おいしい!
暑いのに、熱いチャイをがんがん飲みます。
このチャイグラスがまたかわいいんです。
手のひらサイズでして、満足して飲み切るのにちょうど良いサイズが長年の経験でこの容量になったのでは?みたいなことを高橋由佳利先生が言われていたような。
納得。
結果、正解だったと思います。
カッパドキアはどこ見てもおもしろいとは思いますが、そのためには車が不可欠で。
さらに観光地をめぐろうと思うとそれなりの準備も必要で。
ということで、9:00からのツアーにむけて、8:00起床で朝食をいただきました。
朝食は、ホテルの上の方の階のテラスで食べたのですが、また眺めが良くて。
昨日着いた時は真っ暗でしたので、これで初めてカッパドキアの街を見ました。
テラスには、猫がエサをねだりに来ました。
何がほしいんだい?
魚は無いからなー
チーズやオリーブは塩っけが強すぎるし。
ツアーは、日本から来ていた30代の姉妹と一緒することになりました。
海外旅行慣れてるかんじでとっても気さくな方々で、非常に楽しかったです。
最初に行ったのは、カッパドキアの地価都市です。
地下でひっそりとキリスト教を信仰していた人たちが暮らしていた場所です。
2000年くらい昔(だっけ?)に描かれた壁画も鮮やかな色のままのものがたくさんありました。
でも、そこは管理がひどいんです。
触り放題。
えーここって世界遺産レベルだよね!!!?
疲れた疲れた。
トルコアイスを買うパンダさん。
「鳩の谷」と呼ばれる、鳩がいっぱい居る景色の良い谷では
トルコのお守りが売られてました。
良いディスプレイの仕方だ。
雨が少ない地域の特権ですな☆
初☆ラクダに乗ってみました。
高い!
私「は」楽しかったです。
お昼ご飯はカッパドキア名物の「つぼ焼き」を食べました。
肉と野菜をつぼで焼いた料理です。
おみやげ街では、なりゆきで踊ってきました。
日本人に踊らせると盆踊りにしかならんよー
夜はハマムに行ってきました。
トルコ風呂です。
長年の夢が簡単に叶っていくので、ウハウハしてました。
ハマムは蒸し風呂です。
湯船があるわけではなく、水蒸気サウナみたいな部屋であったまったら、垢擦り専門の係の方にふわっふわに泡立てた石鹸と垢擦りタオルでゴシゴシされてスッキリする場所です。
ここのハマムにはミニプールもついていて、クールダウンできるようになっていました。
気持ちよかったです☆
どこに居ても飲ませてもらえるチャイ。
紅茶みたいな(紅茶か?)トルキッシュティーかアップルティーのどちらかが出て来ます。
私は日本では紅茶はぜんぜん飲めなかったのですが、このチャイは飲めました!
おいしい!
暑いのに、熱いチャイをがんがん飲みます。
このチャイグラスがまたかわいいんです。
手のひらサイズでして、満足して飲み切るのにちょうど良いサイズが長年の経験でこの容量になったのでは?みたいなことを高橋由佳利先生が言われていたような。
納得。
PR
この記事にコメントする